施工事例

M様邸
岐阜県大垣市
西風が吹きつけるので、窯業系サイディングの塗装がはがれ落ちてしまっていました。中間のサイディング幕板(黒い帯)の干渉を防ぐために21mmの胴縁を打ち、角波GL鋼板4山リブ入りを施工させていただきました。棟から土台水切りまで6.8mの一枚物で仕上げました。モスグリーンで他面ともマッチして違和感がなく、吹き込みの心配もなくなりました。
b
BEFORE
a
AFTER
O様邸
岐阜県養老町
外壁角波GL鋼板、下屋根立平葺きGL鋼板を施工させていただきました。外壁は既設波板の上から胴縁木下地角波GL鋼板、今までなかった下屋根は新設の立平葺きGL鋼板です。新築のような仕上がりになりました。
b
BEFORE
a
AFTER
I様邸
岐阜県養老町
外壁角波GL鋼板を施工させていただきました。既設外壁の上から胴縁木下地を打ち、角波GL鋼板を張りました。外壁が二重になり空気層が出来たので、断熱効果が高まりました。妻側三角部分はファッション見切りで色変えをし、綺麗な仕上がりになりました。
b
BEFORE
a
AFTER
H様邸
岐阜県池田町
屋根カラーベストのカバー工法です。S&Sルーフを使用させていただきました。断熱材が裏打ちしてありますので断熱効果、雨音の減少につながります。カバー工法ですので、雨漏りの心配はなくなり美しい仕上がりになりました。もちろんお住いのままで施工できます。
東様邸着工前1
BEFORE
東様邸棟包みGL鋼板 屋根仕上がり1
AFTER
O様邸倉庫
岐阜県大垣市
倉庫瓦棒屋根をステンレス鋼板を使用し、カバー工法で施工をさせていただきました。
カバー工法ですので、棟は解体しましたがその他はほとんどハサミを入れずに施工しますので、倉庫の中に物があっても濡れる心配がありません。住宅の場合お住いのままでも施工出来ます。
奥野様屋根b
BEFORE
奥野様屋根a
AFTER
O様邸車庫
岐阜県池田町
車庫パラペットに窯業系サイディングが貼ってありましたが経年劣化でめくれやコーキングの剥がれがおきていましたので、角波GL鋼板を施工させていただきました。スッキリした仕上がりになりました。
小川車黒
BEFORE
小川車庫パラペットa
AFTER
O神社様
岐阜県岐阜市
神社本殿雨樋施工をさせていただきました。
古くなった銅製の集水器アンコー竪樋を、ステンレス製銅コートの物に取り替えました。芯がステンレスですので強度があり、衝撃にも強くなりました。銅の輝きがあせて色が落ち着くまでには何年かかかります。
大河戸神社樋b
BEFORE
大河戸神社樋a
AFTER
O神社様
岐阜県岐阜市
神社社務所屋根板金工事施工をさせていただきました。
屋根はGL鋼板スレートカバー工法です。古いスレートのため、アスベスト対策としてカバー工法を用いました。雨漏りもなくなりました。
外壁取り合いは水切り、角波GL鋼板を施工させていただきました。
大河戸神社社務所屋根b
BEFORE
大河戸神社社務所屋根a
AFTER
M様邸
岐阜県垂井町
倉庫屋根板金工事施工をさせていただきました。
屋根はGL鋼板小波ですが、既製品では長さがたりません。勾配がないので既製品の継ぎ足しはやめて、GL鋼板成型加工品を使用して施工させていただきました。バンポライトの明り取りをポリカーボネイトに変更し、釘打ちからビス止めに変更、雨漏りもなくなりました。
美濃島邸屋根b
BEFORE
美濃島邸屋根a
AFTER
H様邸
岐阜県養老町
倉庫屋根板金、外壁板金工事施工をさせていただきました。
屋根は瓦棒のカバー工法、外壁は鉄板小波板から角波GL鋼板です。庇屋根は立平葺きGL鋼板葺きに、バンポライトの明り取りをポリカーボネイトに変更、雨といは外観に合わせて黒色に変更しスッキリした外観になりました。
林様邸外壁b
BEFORE
林様邸外壁a
AFTER
F様邸
岐阜県養老町
通路屋根板金貼り換え施工をさせていただきました。
既設の屋根は波板トタンで昼間でも暗かったのですが、ポリカーボネイト採光材に変えてとても明るくなり、通路に面する部屋も窓から日差しが入るようになりました。また雨漏りもなくなりました。
藤井邸b
BEFORE
藤井邸a
AFTER
A様邸
岐阜県大垣市
雨といの半月105の架け替えを施工させていただきました。
お隣の神社の木の葉が詰まり排水が悪くなっていたので、軒樋に落ち葉止めを取り付けました。これでこの秋も安心です。
浅野邸軒樋半月105b
BEFORE
浅野邸軒樋半月105落ち葉止めa
AFTER
N様邸
岐阜県養老町
雨といはパナソニック社製PC50、雪止めはステンレス製アングル40×40×3mmです(高品位ステンレスSUS304)。アングル取付金物ももちろんステンレス製ですので、錆びることはありません。
軒樋PC50
雪止めアングルSUS
N様邸
岐阜県養老町
外壁板金角波GL鋼板です。施工前は50年ほど前の古い波板貼でしたが、サッシも新しくなり洋風のスッキリした仕上がりになりました。
ニシワキ外壁b
BEFORE
ニシワキ外壁a
AFTER
K様邸
岐阜県大垣市
屋根板金瓦棒カバー工法です。古く錆びて雨漏りがした瓦棒屋根の上にアスファルトルーフィングを下葺きして、GL鋼板カバー工法を施工させていただきました。谷樋はステンレスを使用して、恒久的に雨水を集めます。カバー工法ですのでお住いのままで施工出来ます。雨音の軽減にもつながります。雨漏りもなくなりました。
北村様邸b
BEFORE
北村様邸a
AFTER
N様邸
岐阜県養老町
屋根瓦を降ろして、コンパネ木下地の上に立平葺きGL鋼板を施工させていただきました。二階の天井高が低かったので桁を上げた為、屋根勾配が小さくなったので立平葺きは最適です。また、瓦に比べ重量がはるかに軽いので、建物への負担も軽減されました。屋根板金のメリットです。
雪止め金物はステンレス製アングル40×40×3mmです。
ニシワキ屋根b
BEFORE
ニシワキ屋根a
AFTER
N様邸
岐阜県養老町
洗濯干し場件物置の新築です。屋根板金は折版H88型で、ポリカーボネート採光材(H88型ブロンズ)を二本いれました。外壁板金の腰壁は角波GL鋼板4山、上部はポリカーボネート採光材小波です。内部が見えにくいようにすりガラスのようなマットタイプを使用しました。内部はとても明るく、良い物干し場になりました。
ニシワキ洗濯屋根
ニシワキ洗濯外壁
H商店様
岐阜県養老町
自動販売機上のテントが破れてしまったので、屋根板金折版H66型を施工しました。小さい屋根には丁度いい山高です。雨といはPC50をかけさせていただきました。
日比商店b
BEFORE
日比商店a
AFTER
I様邸
岐阜県大垣市
外壁板金角波GL鋼4山です。既設の外壁カラープリントの上に木下地を打って、新たに角波GL鋼板4山を施工しました。木下地の分、外壁に空気層ができ、断熱効果も高まりました。
石原邸外壁before
BEFORE
石原様邸after
AFTER
T様邸
岐阜県大垣市
強風でめくり上がってしまった折版の鼻隠しパネルの補修工事のご依頼です。
飛び込み業者の施工とのことでした。既設の取付金物数が少ないので、金物を倍以上増やしました。アフターフォローも万全な地元の業者にお任せ下さい。
鼻隠しbefore
BEFORE
鼻隠しafter
AFTER
K様邸
岐阜県大垣市
古い瓦棒屋根の上にコンパネ下地をして、屋根板金立平葺きGL鋼板を施工しました。
既設屋根はそのままですので、暑さと雨音がとても軽減されました。
0101
BEFORE
0102
AFTER
N工場様
岐阜県垂井町
FRP採光材からポリカーボネート採光材に変えました。中の明るさが断然アップしました。
0201
BEFORE
0202
AFTER
A様邸
岐阜県海津市
既設スレートの上に屋根板金GL鋼板カバー工法です。カバー工法なのでアスベスト対策にもなります。
0301
BEFORE
0302
AFTER
O様邸
岐阜県垂井町
苔の生えたカラーベスト屋根の上に、断熱材裏張りの屋根板金横葺きGL鋼板を施工しました。
お住いのままで施工出来ます。仕上がりも大変美しくなりました。
0401
BEFORE
0402
AFTER
N工場様
岐阜県垂井町
既設ALCの上に胴縁木下地を打ち、外壁板金角波GL鋼板施工しました。
サッシ周りの防水処理もしっかり行いました。
0501
BEFORE
0502
AFTER
N工場様
岐阜県垂井町
古い瓦棒屋根の上に遮熱シート“トップヒートバリアー”を敷いて屋根板金折版H88型を施工しました。
施工直後から工場内の冷房の効きがよくなり、省エネ効果バツグンです。
0801
0802
I様邸
岐阜県養老町
外壁板金角スパンドレルGL鋼板です。釘の見えない材料なので、シャープな仕上がりになります。
0701
Y様邸
岐阜県大垣市
雨といは、本格和風住宅に使われる、てり樋です。隅軒のてり上がりが引き立ちます。
0601
N工場様
岐阜県垂井町
工場、倉庫などに使用する大型雨といです。たて樋は衝撃に強いVU管です。
0901