
屋根板金の雨漏り修理です。折版屋根の雨漏りは大抵の場合ボルトからです。ボルトキャップをかぶせて周りをシーリング処理しました。台風が近付いているのでその前に施工出来てよかったです。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-09-16 10:37:052022-09-17 09:34:14屋根板金 雨漏り修理 台風の前に
既製品のカーポートの屋根、雨どいの修理、取り換え工事よろこんで賜ります。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-09-15 16:46:142022-09-17 09:34:53雨どい 竪樋 既製品カーポートでもOK ( ^)o(^ )
外壁角波GL鋼板です。夏場は屋根に限らず外壁材でも熱くて持てません。もちろん汗などはきれいに拭き取ります。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-09-13 15:27:552022-09-17 09:35:35外壁角波GL鋼板、夏場は大変です。
屋根板金雨漏り補修をさせていただきました。屋根の上は地獄のような暑さ‼
材料も熱くて触れません。脳みそが沸騰しそうです。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-08-05 09:59:022022-09-15 15:31:09屋根板金 雨漏り補修 真夏の屋根
大きな倉庫の屋根に、雨とい折版200を架けさせていただきました。既製品の塩ビ樋では一番大きなものです。竪樋はVU100です。今まで下屋根の谷樋と兼用でしたが、谷樋のオーバーフローの心配がなくなりました。吊り金物は50センチ間隔。細かめです。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-07-14 14:31:112022-09-15 16:42:05雨どい 折版200 吊り金物細かめに
屋根の谷樋です。谷は雨水が集まるところなのでステンレスを使用しました。雨水侵入防止エプトシーラーを貼り付けて万全です。板金屋の腕の見せ所です。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-06-03 15:50:532022-09-15 15:33:29谷樋ステンレス 板金屋の腕の見せ所
雨といの玄関などによく使われる化粧クサリです。竪樋に当たります。このクサリを雨水が伝って排水されます。風が吹くと揺れるので一番下に重りをつけます。竪樋を落とす柱がない場合にも用いられます。チューリップ型、何個あるのかな?
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-06-03 15:27:202022-09-15 16:42:32雨どい 化粧クサリ チューリップ型
外壁角波GL鋼板を施工させていただきました。既設外壁の上に胴縁木下地を打ち、角波GL鋼板ですので外壁に空気層ができ、断熱効果も高まりました。庇の上の作業は腹ばいです。そんなにお腹はでてないつもりですが…💦
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-06-02 16:24:122022-09-15 15:43:15外壁板金角波GL鋼板 庇の上の作業は腹ばいです。
既設カラーベストの上にカバー工法でS&Sルーフを施工させていただきました。いくつもの谷と棟がありとても複雑な屋根形状でしたが、美しい仕上がりになりました。雨近い季節ですがお天気続きで助かりました。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-06-02 16:21:322022-09-15 15:45:25屋根板金S&Sルーフカバー工法 雨近い季節ですが。
軒樋PC77です。屋根が寄棟ですので、集水器は夫婦取りにしました。このほうが軒樋への負担も少なく、角曲がりでの雨水の溢れも起きにくくなります。大き目の雨といは両手一杯伸ばして施工します。腕の長さが決め手です。
/作成者: OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
0
0
OKAYASU-BANKIN
https://okayasubankin.com/wp-content/uploads/2020/04/logo3.png
OKAYASU-BANKIN2022-03-31 15:45:292022-09-15 16:42:58雨どい 軒樋PC77 雨とい施工は腕の長さが決め手。
Scroll to top